![]() |
全日本ラリー選手権第2戦
![]() ![]() |
概 要
|
||||||||||||
同じ県内で20年にわたり行われてきた「ひえつき」に代わり、開催エリアも名称も一新して2007年に始まったこのラリーは、ラリーカーによる学校訪問や、多くの町の人たちが見送ってくれるセレモニアルスタートなど、地元との交流が特に印象深い。SSはどれも険しい山岳地にあるが、生活基盤として林道がよく整備されており、ラリー参加者には国内屈指の素晴らしいコースと高く評価されている。開催初年度のSS実施距離が80km、2年目は約90km、3年目には約100kmに伸び、4年目を迎える今年は100kmを越えそうだ。「ひえつき」によって知名度を高めた宮崎県の全日本ラリーは、山奥にも関わらず毎年多くの観客が訪れるが、ここでは観戦場所のみならず移動ルートもグラベル路面。帰り道にはラリーカーがつけた深いワダチを体験できることも、人気の秘密なのかもしれない。
詳細は下記「主催者ホームページ」にてご確認ください。 |