全日本ラリー選手権の車両区分は、駆動方式や排気量などによって全部で6クラスに分けられています。これにより、同じクラス同士での見応えある戦いと、様々な車種の確保を実現しています。

JN1クラス

最上位クラスとなるJN1クラスはトヨタGRヤリスやスバルWRX STIなどの4WDハイパフォーマンスカーに加え、FIA規定のR5(ラリー2)車両(シュコダ・ファビアやシトロエンC3など)も出場することができます。


JN2クラス

JN2クラスはトヨタGT86 CS-R3やシトロエンDS3 R3-MAXなどのFIA規定R3車両、そのほかトヨタGRスープラやトヨタ・ヴィッツGRMN、レクサスRC Fなど、様々なクルマが対象となります。

JN3クラス

JN3クラスは、排気量1500cc超~2500cc以下の後輪駆動車。主力車種はトヨタ86/スバルBRZですが、2022年シーズン中盤から後半にかけては新型GR86/BRZの登場も期待されます。

JN4クラス

JN4クラスは、1500cc超~2500ccまでの前輪駆動車と4輪駆動車。現在の主力車種はスズキ・スイフトスポーツとなります。

JN5クラス

JN5クラスはトヨタ・ヤリスやヴィッツ、マツダ・デミオなど、1500cc以下の前輪駆動車が対象。街中でよく見かける身近なクルマたちがドライバーの高度なテクニックでスペシャルステージを駆け抜ける様子を観ることができます。

JN6クラス

JN6クラスは、ハイブリッド車や電気自動車などのAE車両に、1500cc以下のAT車両を加えたクラスです。AT車両も車種が豊富なだけに、全日本ラリーに参加しやすいクラスとして注目を集めています。

2021年 全日本ラリー選手権 クラス区分

JN1 気筒容積が2500ccを超える4輪駆動のRJ、4輪駆動のRRNおよびRRNを除くFIA公認車両
JN2 気筒容積が2500ccを超える2輪駆動のRJおよび2輪駆動のRRNおよびRRNを除くFIA公認車両
JN3 気筒容積が1500ccを超え2500㏄以下の後輪駆動のRJ、RPN
JN4 気筒容積が1500ccを超え2500cc以下の前輪駆動および4輪駆動のRJ、RPN
JN5 気筒容積が1500cc以下のRJ、RPN
JN6 気筒容積が1500cc以下のRPN(ATに限定)およびAE(気筒容積別区分なし)

※過給器つき車両は排気量×1.7で換算した数値(ターボ係数)をもとに区分されます。