
全日本ラリー選手権では、JN-1〜JN-6までクラスごとに順位を定めています。順位は、各ラリーに設定されたSSをすべて走り切り、最もタイムの合計が少ないクルー、つまり最も速いクルーがクラス優勝を獲得します。
同時に、それぞれのラリーではクラス順位に応じて1位から8位までに得点が与えられ、その年のシリーズを終えた段階で有効得点の合計が最も高い選手がチャンピオンとなります。得点はクラス別に1位20点、2位15点、3位12点、4位10点、5位8点、6位6点、7位4点、8位3点が与えられ、この得点にラリーごとのSS総距離と路面に応じた得点係数がかけられます。さらにレグ2以降、レグごとの上位3クルーにはレグ別得点が与えられます。
ただし、得点の合計は選手権として成立した競技会が8戦以上の場合は高得点順に6戦の合計得点、7戦以下の場合は高得点順に5戦の合計得点が有効得点となります。
この選手権ポイントは、ラリー終了後にJRCAのホームページで公開されるほか、JAFのホームページにも詳しく掲載されています。
クラス別得点(係数早見表)
順位 | 1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | 6位 | 7位 | 8位 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
得点×1.0 | 20 | 15 | 12 | 10 | 8 | 6 | 4 | 3 |
得点×1.2 | 24 | 18 | 14.4 | 12 | 9.6 | 7.2 | 4.8 | 3.6 |
得点×1.5 | 30 | 22.5 | 18 | 15 | 12 | 9 | 6 | 4.5 |
得点係数
スペシャルステージの距離 | ターマック | グラベル |
---|---|---|
50〜100km未満 | 1.0 | 1.2 |
100km以上 | 1.2 | 1.5 |
※ただし、2022年日本ラリー選手権規定第6条3.により、選手権として成立した場合、いずれも係数は0.8となる。
レグ別得点(※レグ2以降のみ)
レグ順位 | 1位 | 2位 | 3位 |
---|---|---|---|
得点 | 3点 | 2点 | 1点 |
*レグポイントは、クラスごとにドライバー/コ・ドライバーに上記の点数が与えられる。レグ別得点には得点係数はかからない。
全日本ラリー選手権の基礎知識
1. ラリーってどんな競技?
2. 車両区分は全6クラス
3. 順位とチャンピオンの決め方は?
4. ラリーの流れはどんな感じ?
5. ラリーカーってどんなクルマ?
6. 観戦に必要なものは?