スペシャルステージで0.1秒を争う選手たちのラリーカーは、世界自動車連盟(FIA)や日本自動車連盟(JAF)の定める車両規定に則って製作されています。

規定の範囲内において、速く走るためのチューニングや車両セッティングが行われており、まさに各チームのノウハウが詰め込まれた1台となっています。加えて、SSでのタイムアタックでは車両に大きな負荷がかかるため、操縦安定性を確保する強靭なサスペンションや、エンジン・トランスミッションなどを守るアンダーガード、そしてクラッシュなど万が一の事態が発生した際に乗員を守るためのロールケージや多点式シートベルト、消火器など様々な安全装備が義務づけられています。

国内のラリー車両の主な車両規定

FIA公認車両 ラリーに出場するための臨時運行許可を有するFIAによりグループA、R、N(公認有効期限後8年を経過していない車両を含む)として公認された車両。
ASN公認車両 ラリーに出場するための臨時運行許可を有するFIAグループRally2と同等に近い性能の車両を作ることを目的とした海外のASNによって公認された車両。
JAF公認車両 ラリーに出場するための臨時運行許可を有するFIAのRally2公認規定に準じて製作された公認取得前の車両、または海外ASNが規定するグループAP4に準じて製作されたJAFによって公認されたJP4車両。
RRN車両 FIAによりグループA、R、N(公認有効期限後8年を経過していない車両を含む)として公認された車両で、保安基準に適合し、本編に従った自動車登録番号標(車両番号標)を有する車両。
RJ車両 JAF登録車両で、国内ラリー参戦車両としては改造範囲が広いもの。
RPN車両 JAF登録車両で、メーカーラインオフ時の諸元が変更されていないもの。改造範囲はRJ車両よりも狭い範囲に規定されている。
AE車両 電気モーター、または電気モーターとエンジンを併用して動力とする車両。改造範囲はRPN車両と同じく狭い範囲に規定されている。

コクピット

コクピットは、ドア内張の素材置換、遮音材やリヤシートなど不要な部分の排除が可能です(RPN車両を除く)。コ・ドライバー側にはラリーの進行を管理する時計やトリップメーターを装備。ダッシュボードには防眩加工など、ラリーカーならではの装備も。

エンジン

エンジンの改造は規則により厳しく制限され、GRヤリスやWRX STIなどのターボ車両は、パワーを制限するための吸気リストリクターの装着が義務づけられています。またラリーは公道を走るため、マフラーの音量規制なども設けられています。

ロールケージ

すべてのラリーカーにはロールケージの装着が義務づけられています。キャビンにダメージを受けないよう、FIAまたは厳格な車両規定に従い作られたもので、張り巡らされた鋼管の総延長は数10mにも及びます。

ブレーキ&サスペンション

サスペンションについては、ダンパーやスプリングなどをある程度自由に選択できますが、グラベルラリーとターマックラリーでは異なるセットが使われます。タイヤとホイールのサイズも変更になるため、ブレーキローターやキャリパーのサイズも変わります。

タイヤ&ホイール

ホイールは、使用可能な最大直径および最大幅が定められているほか、材質などにも制限が設けられています。タイヤは公道走行が認められている市販タイヤに限られ(FIA公認車両はFIA公認タイヤに限定)、タイヤに対する加工などは認められていません。